たしか
スラッキーギターというジャンルを知ったのは十数年前だっと思う。
おそらくpalm recordsというレーベルから出ていたその名も(Slack key guitar)
というアルバムを中古CD屋で購入したのがそもそも僕のスラッキーとの出会い
だっと記憶している。
その時はスラッキーという言葉はうっすら認識はあったが、ここまでその旋律
に惚れ込んでしまうとは思っていなかった。その後あたり前のように ギャビー
のLPを2枚神保町にあったナナクリレコードで購入。(余談ではあるがその
一枚のGubby Pahinui Hawaiian Band Vol1 は毎年正月にその年の初聴きとして
元旦にレコードをかける、まあ願掛けみたいなもんだが。)
さらにソロスラッキーを追求するようになる頃にはダンシングキャットレコーズ
のオムニバスを聴きまくった時期もあった。Mele hawai'iというV.Aに収録されて
いたOzzie Kotaniさんの(ヒアイズハピネス)は今でもたまにライブで演奏させ
てもらっている。
そして勿論山内さんのアルバムやライブにも足を運んでいる。なんとなく自分の
アコースティックギタースタイルの中に何割かはこのあたりのジャンルが要素の
ひとつとして含まれていると思う。
そして先日このスラッキーギターというジャンルに深く精通されているスラッキー
ギタリストのKAMOKU TAKAHASHIさんとライブで共演させて頂いた。
場所は神奈川県茅ヶ崎のスプラウトさんにて。
家ではよく聴いてるスラッキーだが普段あまりライブではご一緒する事の無い
ジャンルの方なのでずっと楽しみにしていた。やはり当日のKAMOKUさんの
織りなす旋律も遠く沖の方から聞こえてくる波音のような深いベース音と柔らかく
ハンモックに揺られている様な穏やかな高音弦の主旋律との組み合わせが、
頭の中を夕暮れの海辺へといざなう。
さらにKAMOKUさんのアルバムもスラッキー独特の響きと素朴さ、もっとも人間っ
ぽい質感など、たまりません。
次第に秋も深まるこの時期ではありますが、常夏の南国に想いを馳せながら、
サーフィンは一度もやった事無いし車も持っていないけど、サーフボードを乗せ
海へ向かうワクワクした気持ちで車を運転している波乗りな気分に浸りたい
今日この頃です。
気象庁は長期予報で今年の冬も「西〜東日本にかけて寒い冬になりそうです」
なんて予測しているみたいですが、この究極的温暖化アルバムを常備すればなんと
か寒い冬ものり越えられそうです。
《今後の予定》
◉2013年10月27日(日)@東京 下北沢 風知空知
中村好伸duo 、CHUB DU 、PETROS、加藤雄一朗(L.E.D / NATSUMEN )、
※お昼間のイベントです
◉2013年 11月1日(金)@東京 渋谷 Last Waltz
中村好伸solo、crossing the bridge orchestra 、KANABOON、
◉2013年 11月4日(月祝) @神奈川県鎌倉市 moln
KAMADA FES
fishing with john(中村好伸サポートギターで参加)、浅野達彦/OraNoa/
(guest Quinka,with a yawn)
※ベーシスト鎌田将(exサンガツ)さんが参加する全ユニットが一堂に
集まるライブ
◉2013年 11月9日(土) @鳥取県鳥取市 食堂カルン
中村好伸Trio guest artist:園部信教 ※『山の陰から』ミニツアー
※初鳥取ライブ
◉2013年 11月10日(日) @鳥取県倉吉市 高田酒造 蔵
中村好伸Trio guest artist:園部信教 ※『山の陰から』ミニツアー
※初倉吉ライブ
◉2013年 12月4日(水) @東京 新高円寺 STAXTRED
中村好伸solo ※詳細未定
◉2013年 12月13日(金) @神戸 三宮 TritonCafe
中村好伸Trio
※北野坂トリトンカフェにて。
◉2013年 12月14日(土) @京都 NEON FOREST JIJI
中村好伸Trio
※飛飛機械でおなじみ下村さんのお店にて演奏。
◉2013年 12月23日(月祝)@東京 世田谷 松陰神社前 study
※クリスマスライブ